Quantcast
Channel: あべまつ行脚
Browsing all 295 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上野散歩 2013年9月26日

   ちょっと時間が出来たので、  お花の稽古の帰りに上野に行ってきました。    お目当ては興福寺の仏頭展。  そこまでの道のりであっちふらふらこっちふらふら。  芸大美から東博の前庭もiPhoneカメラで画像撮ってきましたので、  ご紹介です。  その前に先日オープンしたばかりの  黒田清輝記念館の上島珈琲店で珈琲ブレイクして  一息つきました。  ぜひ、二階の空間にお立ち寄りをお勧めします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東博 秋の特別公開 酒井抱一「夏秋草図屏風」「四季花鳥図巻 下巻」

   酒井抱一の画業というのは  どうみても品がよく、崩れることのない安定感、安心感、  えもいわれないはんなりとした色合い、巧みな構成、  その中で煌めく温かみのある美しさ。  時には厳しく、時には荒々しくもなるけれど、  ほとんどから癒やし系のオーラが放たれているのです。  お育ちの良さもさることながら、本来の性格が滲んでいるようです。  こちらがどんな精神状態でも受け入れてくれます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

国宝 興福寺仏頭展 ・東京藝術大学大学美術館

   私が30前後の頃、奈良にご縁を頂きました。  足かけ3年の住居を奈良にしたこと、  今でも胸がうずく3年です。  その景色の中にいつも興福寺の五重塔がそびえています。  あの階段を昇れば、五重塔の真下にいられたのです。  修学旅行生たちはよくあの階段で集合写真を撮ってきました。  私の中学時代の集合写真もあの階段だったのではなかったでしょうか。  以来、時が流れ、25年余り。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

魔法の美術館 ・上野の森美術館

 上野の森美術館、  時々意表を突く展覧会を開催します。  今回は従妹とそのお嬢1才7ヶ月と連れだって  体験型光のイリュージョン「魔法の美術館」を体験してきました。  上野の月曜日、さぞ静かであろうと高をくくっていた私達、  お昼前の行列に畏れおののき、とりあえずはと  子連れでも歓迎してくれる精養軒で  その名も嬉し恥ずかし、「パンダプレート」ランチを  お腹に投じました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

柳宗理のみてきたもの・日本民藝館 駒場散歩

   駒場界隈に行くのはとても久しぶりでした。  前回のつきしまかるかや展を見逃していたので、  民藝館にまだ行ったことがないという友を誘って連休に行ってきました。  「柳宗理のみてきたもの」  柳宗悦を父も持つ工業デザイナーとして、  また日本民藝館の三代目館長としても  その見つめてきたものを一堂に展示する展覧会です。  宗理(1977〜2006)96年の人生において...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここのところの事情 

 美術館記事が動かないまま、  色々が動き始めています。  そんな気配の中にいます。  なんとはなしにこのままではつまらないと  一念発起してリクルートにしばらく勤しんでおりましたが、  ことごとくご縁がなく、  ブランク17年という現実はハードルが高いのだろうと  雇う方に同情してしまいまして、  また、こちらの自慢できる体力気力と若さをアピールなど  とてもとても出来ない現実で、いまおいくつ?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国営昭和記念公園

    草月の先生にお誘いを受けて  初めて立川の「国営昭和記念公園」に行ってきました。  開園30周年記念行事として  草月の西支部が参加して  第1回「よみがえる木々のいのち」展  テーマは「まつり」が開催中でした。  立川には時々、草月の西支部展が開催されるので、  駅前の高島屋に行くことがありますが、  昭和記念公園まで足を伸ばしたことがありませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京国立博物館のスペシャルライトアップ 11月1日(金)

   ようやく、東博で開催中の「上海博物館 中国絵画の至宝」展、  本館企画「描かれた風景」  平成館の「京都」展に行ってきましたが、  這々の体で館外に出ましたら、  なにやら本館に向かって見上げている人がずらり。  なにかと振り返ると  な、な、なんと本館の建物に映像が!  説明なしの画像Upです。  様々な表情をご紹介です。  そういえば、ちょっと前にも東洋館に向かって...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三嶋りつ惠 清澄 展 ・シュウゴアーツShugoArts

 三嶋りつ惠さんのガラス作品を最初に見たのは、  何年か前、資生堂ギャラリーの展覧の時でした。  儚いガラスという材料になんというたくましさを表現する人がいるのだろうと  驚愕したのでした。  以来、そのお名前を刻んで来ました。    それで、三嶋作品を紹介するギャラリーは  清澄白河のシュウゴアーツというところだと知りました。  三島のヴァンジミュージアムにも所蔵されているようですし、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

清澄庭園へ  11月16日

    お目当てのギャラリーを拝見してから、  通り過ぎることが出来ないな、と  清澄庭園に入園してきました。  紅葉の景色はいかばかりかと  単純に思って足を入れて、その単純な発想に  深く恥じ入りました。  広く大規模な池、大泉水をぐるりと散策できるようになっていて、  岩崎家のお気に入り石のコレクションが彼方此方に散在して  一々存在感ある景色となっていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特別展国宝「卯花墻」と桃山の名陶 ・三井記念美術館

 この秋、ここの三井記念美術館、五島美術館、根津美術館 で  三館合同キャンペーン 茶陶三昧 三館めぐり  が開催中です。  三館の展覧会半券を集めると次回展覧会入館券が一枚進呈されます。  三井記念美術館は先に今日、24日で終了となりました。  茶陶ファンにはワクワクの垂涎展覧会です。  ぜひにも!といち早く三館巡ってきました。  最初に訪問したのが  三井記念美術館。「卯花墻」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月アート鑑賞記録

 本当に、ふつつかな日々を主婦という身分ながらも  呑気に送っていることだと手帳などを振り返ってしみじみしています。  まったく、誰にお願いされるまでもなく、  好きなことをさせてもらっている日々に  年末の反省もおろそかにしながらも、感謝感謝です。  ざっと鑑賞したきたことメモ記録しておきます。  11月1日 東京国立博物館 上海博物館 東洋館               本館...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京国立博物館 本館 11月展示から

 東京国立博物館の本館はまったくもって底なし沼。  何年通っても  初見の面白い興味深いわくわくと対面出来るので  年間パスポートは本当に心底有り難く思います。  展示時期が終わっているモノもあるかとは思いますが、  気になったもの、メモして残します。  いつも本館2階に上がってから鑑賞スタートします。  火炎土器の荒ぶるめらめらに一礼し、  仏教の興隆コーナーの仏様を一目して、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

天上の舞 飛天の美 ・サントリー美術館

 今、サントリー美術館で開催中の  「天上の舞 飛天の美」展に関連した  サントリー美術館のメンバーズに開かれた内覧会とスライドレクチャーに  参加してきました。  何年か前に息子と関西を回った時に  平等院を訪ねたこと、懐かしく思い出しながら、  いつの間にか近代的な展示館が建設されていて、  素晴らしい環境のなかで飛天たちが乱舞する姿に見惚れたことを  思い出しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月のアート鑑賞

 慌ただしい、師走の最中、町中がXmasだ、お歳暮だ、お正月だ、ボーナスだと  経済効果をねらっての商戦逞しいけれど、  その手にはのらじと平静を装って見てきたもの、回顧します。  5日   *東京国立博物館 東洋館   東博所蔵の17世紀明本「清明上河図」   あの熱狂を思い出しながらずらっと展示された巻物を鑑賞。   食いついてみている御仁がいらしたのでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013年 アート展覧会ベスト10

   2013年の幕がもう少しで降ります。  年末年始の用意などこの際、適当で良いかと  投げやりな気持ちながらも  お正月花や、のし餅をお願いしたり、  美容院、クリーニング、年賀状、大掃除、  などなど詰め込んでいましたが、  やはり、恒例の 年間ベストテンを始末しなければ、落ち着きません。  ここ一週間、スケジュール手帳などを見ながら  あれやこれやを思い出していました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014 平成26年 新年!!

 新年明けましておめでとうございます。  あっという間に年が明けてしまいました。  年末の紅白に時代の流れをぼんやり感じながら  楽しんでいました。  今年は愚息の大学受験の春で、その一大事が終わりませんと  なんとはなしに落ち着かない日々となりそうです。  それでも母が受験するわけでもなく、  色々と私自身のやりたいこと、やることが押し寄せてくるので、  それに向かって頑張ってみたいと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

楽茶碗と新春の「雪松図」・三井記念美術館

 ブログ更新ができないまま、もう、お正月末となってしまいました。  慌てて見てきたもの記事にします。    三井記念での新年展覧は厳かできりっとした緊張感があって  新年の清々しさと身の引き締まる思いがします。  旧友たちと連れだって新年会でのほろ酔いを隠し、  静々と拝見してきました。  新年、その新しい一年を迎えることの晴れがましい感覚は  年々緩やかになってきました。...

View Article

息子18才となる

 なかなかアート鑑賞に心が向き合えませんので、  息子のことなどを記事にしようと思います。  昨日は愚息の18才の誕生日でした。  無事によくそここまで。  高齢出産の初産でそれも切迫早産で緊急手術となって帝王切開。  2,500gを切る未熟児でしたので  すぐにNICU(新生児集中治療室)の保育器にいれられ、  母子は別々の特別看護を受けていました。  神戸に出張する予定の夫は夜中に呼び出され、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花展に参加してきました。

 あっという間に二月が通り過ぎていきました。  大雪に振り回された大学受験生の愚息は、果敢に試験場に向かい、  なんとかやりきりましたが、願うところに思いが届きませんでした。  それでも、何故か落ち込むことなく、ここまでやったからには  後もう一年頑張ればなんとかなるのではないかと  浪人生活を決断したところです。  次の日曜日には高校の卒業式。  同級生たちも様々なスタートを迎えます。...

View Article
Browsing all 295 articles
Browse latest View live