Quantcast
Channel: あべまつ行脚
Browsing all 295 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

暑中お見舞い申し上げます。

   大変ご無沙汰しておりました。  暑中お見舞い申し上げます。という季節となってしまってました。  なかなかパソコンに一人向かう時を得ること叶わず、このようなていたらくとなっております。  とはいえ、美術館周り、行脚、は相変わらずで時を見て鑑賞に足を運んでおります。  愚息がお陰様で社会人として新しい生活をスタートさせ、  夫は定年退職となりながらも、いつもと変わらぬ勤務を選択し...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

唐三彩 出光美術館

    出光美術館の陶磁器の充実ぶりは群を抜いています。  前回の「六古窯」展でもすばらしい所蔵品を披露してくれました。  今回も、そのグレードと蒐集の幅の広さを見せつけてくれました。  地味、ではありますが、やきものファンにとっては外せない、唐三彩、なのです。  ちょっと前のニュースであの、若冲コレクターのプライスさんが所有されている...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

遊びの流儀 遊楽図の系譜  サントリー美術館

  サントリー美術館チラシより  サントリー美術館の展覧会で、おしゃれで抜群に素敵な展示品が並ぶ度に歓喜します。  特に、ガラス、日本美術の屏風、絵巻、という得意ジャンルには垂涎ものが居並びます。  今回は、「遊楽図」に絞って、日本で遊ぶことに特化した絵図、絵画を紹介してくれます。  なんて蠱惑的な企画でしょう!  メンバーに届けられるサントリー美術館ニュースの展覧案内からも...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京国立博物館本館 2019年8月4日 

 東京国立博物館に通って何年?  どれだけ通っても毎回発見に胸アツになる、トーハクファンです。  昔、今、何が欲しい?という質問に  「東博」  と答えたことを恥ずかしく思い出しますが、今でも、本気です。  その頃から思えば、「東京国立博物館」を「東博」と略して呼ぶようになり、  今となっては、「トーハク」と気軽に親しげに呼び捨て気分です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020年、幕開け

あべまつ行脚、放置してすぎて年があけてしまってました。2019年が色々盛り沢山すぎたので、少し回想したいところです。久々にログインできたので、また明日、続き、やってみます。とりあえず、ブログが残されていてホッと安堵です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

やきもの入門  出光美術館

...

View Article

2019年10月31日9時22分 父逝く

自分の年齢をついつい忘れて暮らしている日々。 両親は父のリタイア後伊豆高原に家を買って 長年住み慣れていたはずの市川からあっさりと生活圏も移動させてしまった。 なぜ伊豆高原なのか?リタイア近くに老後生活を夢見て別荘地で 悠々自適を手に入れたつもりだったのかもしれない。 市川が嫌だったのか?単に夢の生活に憧れていただけなのか? 今となっては聞く相手、父がいない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊豆高原の母宅へ

昨年、10月末に父を亡くして伊豆高原の両親宅が母宅に変わった。 死後の事務手続きなどが一段落し、なんとか新年を迎えることができたが、 年末年始に一週間を開けずに母の妹の訃報が届き、 母の落胆ぶりは電話の向こうからも伝わって気を揉んでいた。 ご近所の方々や、お世話になっている方々の弔問に支えてもらいながら、 一人残されている現実にすっかり痩せ細ってしまっていた。 弟も時々車で駆けつけてくれていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コロナ禍お見舞い申し上げます。(ご無沙汰お詫び)

2020年、大変な年明けとなってしまいました。 みなさま、突然のコロナウィルス感染予防に様々な苦難が押し寄せてきましたが、 如何でしたでしょうか。 母の住む伊豆高原にはなかなか動ける機会を持てずにいますが、 なんとか、87歳のひとり暮らしをうまく楽しむ方法を 手に入れているようで、周りの方々に感謝感謝です。 日々、父の仏前にお茶を入れたり、コーヒーを入れたり、 炊きたてご飯をお供えしたり、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

iPhone SE に機種変更しました。

iPhone8から、SEに機種変したのはいいのですが、 今、カタカタ文字うちしているMacBookProがそうとうな年寄りだったことを 確認しましたら、2010年もので、 確か、息子と銀座のAppleShopで、買ったものでした。 それなりに重宝していますが、 さすがにスタートアップ立ち上がりの時間がかかりすぎ、 ストレージぎっちぎちで、文字うちも変換がのろまさんになって、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

奇才 ー江戸絵画の冒険者たちー 東京都江戸東京博物館

コロナ禍の新しい生活に慣れるまで 悶々としてきた日々をお送りの方々が大勢いらっしゃったかと思います。 ご苦労されている方々へ敬意を捧げます。 外に出ることで元気を得ていたような生活が 突如謹慎、蟄居命令です。 夫氏も在宅率高まりました。 愚息は水戸なので、まぁなんとかやってくれてました。 近所のスーパーが小さすぎるので、 買い出しさえ躊躇ちながら、思い切って 電車で駅二つ乗りに行きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MacBook Air 新機種になりました。

ずっと愛用していたMacBook Pro、相当の老化が目立って、 機動するのもまぁゆっくりで、パソコンを開けて、キーボードを打ち始められるまで、 待ち時間が長くなり また、右クリックが怪しくなり、 画層取り込みの時間も長々しくなり、 さて、いよいよだなぁという頃、 ついに花仲間たちとパソコンで Zoom会議を試験的にやってみようということとなり、 追い討ちをいただけたので、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020年3月〜5月 アート鑑賞記録

2020年の始まりは、いつもの年明けと思っていました。 2月の怒涛のハードスケジュールを乗り越えて、 さ、次、と思っていた頃でした。 じわじわとコロナウィルスの感染が忍びよってきたのでした。 参加予定のイベントも続々と中止、延期となり 花粉症対策のマスクで出かけることが多くなっていきました。 そんな残念な中で、見てきたもの、思い出しながら、 記録していこうと思います。 3月 日本民藝館 祈りの造形...

View Article


仙厓 禅画にあそぶ  ・出光美術館(訂正版がアップされてしまいました)

この人の前に、白隠というゆるい絵を描いた禅僧がいるけれど、 白隠のゆるさを継承しているような、仙厓。 脱力しすぎていて上手いのか下手なのか、 そんなことを鑑賞するのもどうでもよくなる。 だって、嬉しくなってしまうから。 その絵の横に書かれている言葉が一つ一ついい味。 何しろ厳しい世界の禅の修業を積んだ人なのに、 何でこうなっていったのか? 色々な人生はともかく、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年 コロナ感染予防対策は映画!!

新年明けましておめでとうございます。 すっかり間延びしてしまいましたが、 今年もゆるゆると参りたいと思います。 ご無沙汰の放置し放題のブログ「あべまつ行脚」ですが、 このままの調子でいいのやら、 閉めた方がいいのやら。 コロナ禍の中で美術館アート鑑賞も件数が激減し、 自宅率が高くなり、 いけばなを学んでいても、花展は軒並み延期、中止が続き、 ボランティア文化活動も参加者の平均年齢が高めなので...

View Article

Browsing all 295 articles
Browse latest View live